このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

TEL:080−4357−1482
受付時間:10:00~17:00

武道空手で、強靭な心身を

「あらゆる困難に負けない心と身体で、健康に過ごしたい。」
心も身体も健康であるために。こつこつと日々鍛錬します。
極真空手は武道空手です。厳しいからこそやりがいがあります

はじめまして 千野根道場です

    自分の体と精神をみがきませんか?

武道では挨拶と姿勢を大事にします。身体を自由に扱うためには姿勢が基本です。頭から足の裏まで正しく揃えると出力が出せ、機敏に動け、精神の安定にもつながります。身体を自由に扱えないのは、あなたの身体に何かが不足しているとか、なにか不純なものを取り込んでるとかではなく、本来の身体の使い方がされていないからなのです。ではどのように本来の身体の使い方を取り戻せばいいのでしょうか?私たち極真館は極真空手の武道の要素を大事にし、修行を通して自分の身体と向き合い、身体の微妙な変化に気づくことで本来あるべき身体の使い方、生活のリズムを見直します。そして自然と健康で活力に満ちた生活を取り戻すことができるのです。

あなたの身体にベストな空手を始めましょう
        入門案内

稽古を通じて、試合に出たり、護身術を学び、精神の安定、少年部の知育、健康維持など様々なご希望に対応可能です
※体験は¥1000かかりますが、その場で入門を決定していただいた場合無料になります 

☎️080-4357-1482  ✉️none0812@yahoo.co.jp
 
幼年部3歳から年長 
月会費  
¥5500 週一回 
¥6600 フリー

少年部 小1から中3        
月会費  
¥6600 週一回 
¥7700 週二回
¥12000 フリー

高校生、大学生、女性
月会費 
¥8800 フリー

一般部 
月会費 
¥12000 フリー

入門の際は、銀行振替になるために2ヶ月分いただきます
(例5,6月現金7月より振替開始)

極真年会費 一般部 少年部 ¥8800 一年間

稽古のご案内

少年部

5歳から稽古ができます。小学生までが幼年部で、小学生以上は少年部です。 
礼儀作法の習得で心を鍛え、型、基本,組手で体力強化を身につけます。稽古を通じて本質を読み取り、協調性を学びます


少年部稽古時間
水曜日 16:00−17:00星の宮
    17:30−18:30公民館

木曜日 16:00−17:00星の宮 
    17:15−18:30星の宮 
    18:30−19:30星の宮 
金曜日 16:30−17:30星の宮 
    18:00−19:00公民館
土曜日 13:00−14:30星の宮
一般部
極真館では基本、型、武器術など武道本来の稽古を大事にしています。

様々な稽古をすることで、体の隅々まで使いこなし、強くなり健康になり精神的に余裕がでます。

一般部稽古時間
水曜日 19:30−20:30 空手基本
    20:30−21:30 
    試合 キックボクシング
木曜日 19:30−20:30 基本
    20:30−21:30 
    試合 キックボクシング
金曜日 20:00−21:30 空手
土曜日 20:00−21:00 空手
養生部
気功と空手、護身術、で、身体の代謝をより促進しダイエットに効果的です。強くなることで自信が持てます

養生部護身術

金曜日 10:30−11:30
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

道場 の特徴

護身術
近年は様々な危険が蔓延しているので対応できるように普段から状況を変えて稽古をしています
空手独特の武器術
ステック、トンファ、棒、ヌンチャク、サイなど稽古することで、繊細な体の使い方を習得します。
選手稽古やキッククラス
試合を目指す人の時間です。みんなそれぞれの試合に向けて頑張っています
太陽光がたくさん入る道場
壁一面に広がる大きな窓からは自然光が降り注ぎ、明るさが自慢のとても気持ちのよい道場です。朝は太陽の光の中で身体を目覚めさせ、夜は静寂の中で一日の締めくくりを。忙しい日常から離れ、しばし自分と向き合う時間を大切に。
整体
身体のメンテナンスです整体予約も受け付けております。4スタンス理論に基づき身体の調整をします。
稽古の疲れや、試合前の調整、日々の疲れを取り除きます。

一般 ¥7000

道場生関係者 ¥6000

道場生 ¥5000

です。
レンタルスペース
道場の空き時間をレンタルスペースとしてご利用可能です。ご活躍用下さい
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

支部長紹介

まずはお気軽に無料体験!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
盧山 初雄会長

1948年3月31日埼玉県行田市大字谷郷に5人兄弟の長男として生まれる。
幼い頃より武道に憧れ、高校1年の秋、池袋の大山道場に入門。
大山倍達極真会館総裁を初め、多くの極真の獅子たちの下で極真魂の真髄を学ぶ。
数々の試練を乗り越え1973年「第5回全日本空手道選手権大会」に優勝し、真の空手家、武術家としての一歩を踏み出す。

1980年4月より埼玉県に支部道場を開設、支部長として後進の指導に当たる。
そのかたわら、真の強さを求めて自己の修行に励む。

1994年4月、大山倍達総裁ご逝去。
新体制のもと極真会館の最高顧問主席師範に就任する。

2002年12月、大山倍達総裁の遺志を継いで真の武道空手を追求する為、新組織を設立。
大山総裁が遺された唯一の公益法人、財団法人極真奨学会を引き継ぎ、極真空手の統一を目指している。

2022年4月17日、極真奨学会・梅田理事長より極真館会長に任命される。

 

岡崎 寛人二代目館長

 

1974年、極真会館に入門。

1980年、盧山道場内弟子。

極真会館福島県支部長を歴任し、2002年12月、極真会館退会。極真館副本部長就任。

2022年4月17日、極真奨学会・梅田理事長より極真館館長に任命される。

 

千野根昭生
1970年 生まれ
高校入学と同時に極真空手の修行開始
現在に至る。

極真館四段

意拳三段
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
支部 極真館所沢支部千野根道場
支部長
千野根昭生 
設立年月
2000年4月
住所
埼玉県所沢市星の宮2-8-16
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

極真館所沢支部

埼玉県所沢市星の宮2-8-16
tel:080-4357-1482
           mail  none0812@yahoo.co.jp